研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
情報提供:日本医療・健康情報研究所
-
2024.12.02医療・健康介護・福祉地域【日本健康会議】日本健康会議2024「健康でいられる地域・まちづくり表彰」2024年10月30日に開催された「日本健康会議2024」で、「健康でいられる地域・まちづくり表彰」を行いました。日本健康会議では「健康づくりに取り組む5つの実行宣言2025」を掲げており、その宣言1として、地域づくり・まちづくりを通じて、生活していく中で健康でいられる環境整備に取り組む自治体を1,500市町村以上とす…
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康介護・福祉地域【埼玉県】「通いの場」への参加が、介護リスクの低減と運動機能の向上をもたらす可能性を示唆埼玉県立大学と越谷市リハビリテーション連絡協議会の研究プロジェクトチームは、「通いの場」への継続的な参加が、フレイルリスクが高いと判定された地域高齢者の介護リスクの低減と運動機能の向上をもたらす可能性を明らかにしました。この研究成果は、越谷市民の介護予防、さらには地域共生社会の実現に向けた越谷市の介護予防事業の発展に寄…
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康介護・福祉地域【筑波大学】三つの体力テストで要介護化リスクを予測する評価尺度を開発!日本各地の保健センターなどでは、高齢者向けの簡単な体力テスト(片足立ち、椅子立ち上がりなど)が行われています。このたび筑波大学は、約1000人を対象にした追跡研究に行い、これらの簡単な体力テストの測定値を得点化することで、要介護化リスクが高い高齢者を予測する評価尺度を開発しました。
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康企業【シミックホールディングス(株)】【harmo(株)】ドライバーの健康リスクを可視化し、最適な解決策を提案~運輸向け健康サービス「well-harmo運輸レポート」シミックホールディングス株式会社のグループ会社で、医療情報の電子化促進を目指すharmo株式会社は、運輸業界のドライバーの高齢化・健康課題の解決に向けて、「well-harmo運輸レポート」を2024年11月5日より開始しました。本サービスは、企業が保有する従業員の健康診断データを基に健康リスクを可視化し、専門家が各企…
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康地域【(株)ココロミル】【(株)FiT】運動中の心電図測定で不整脈の早期発見!健康意識の向上をサポート株式会社ココロミルは、株式会社FiTと連携し、FiTが運営する24時間フィットネスジム「LifeFit」学芸大学店にて、負荷心電図測定イベントを実施しました。本イベントは、ココロミルの「ホーム心臓ドック®」を活用して運動中の心電図を測定し、運動中にのみ現れる不整脈の早期発見を目指したものです。イベントは2回実施し、参加…
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康企業【Quantum Mesh(株)】【(株)RDS】歩行解析ロボットで健康と移動のデジタルインフラ創出!リアルタイムの健康支援・未病対策を促進Quantum Mesh株式会社と株式会社RDSは、歩行解析ロボットなどのIoTデバイス分野で業務提携を締結しました。両社は本提携に基づき、AI・IoTのセキュアなデータ保護と低レイテンシー処理を可能にする国産デジタル基盤を活用し、健康と移動の新たなインフラ創出に取り組みます。
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康企業地域【Craif(株)】たった1回の採尿ですい臓がんを早期発見可能に!尿中マイクロRNAですい臓がんを高精度に検知Craif株式会社は、東京慈恵会医科大学と行った「肺がんの早期発見のための尿中マイクロRNAを用いた検査法の開発」により、尿中に含まれるマイクロRNAをAI(人工知能)解析することで、従来の血液検査よりも高精度に、早期のすい臓がんを検出できることを明らかにしました。この検査は尿を用いるため、簡便かつ患者への負担が少なく…
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康企業【リアライズ・イノベーションズ(株)】スマートフォンのみで睡眠時無呼吸症候群の簡易チェックが可能に!リアライズ・イノベーションズ株式会社は、睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)のリスク予測が可能なSASスクリーニングアプリを法人向けに提供開始しました。SASは日本国内で約2,000万人が予備軍とされ*1、運輸や製造業を中心に業務効率の低下や業務中の事故に強い相関があると言われています*2。このアプリは睡眠の観点から企業の…
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康介護・福祉企業【パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(株)】屋内運動促進と運動の習慣化を!部屋にいながら、歩いてめぐる「テレさんぽ」このたびパナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社は、屋内運動促進と運動の習慣化を目的とした新たなソリューション「テレさんぽ」を介護・福祉事業者施設、医療機関の施設などを対象に提供を開始します。「テレさんぽ」は、天候や季節に左右されず、人目が届く場所で、いつでもすぐに足踏み運動を楽しむことができるだ…
続きを読む
-
2024.12.02医療・健康地域【千葉大学】高齢者の社会参加を促すアプリの効果を実証!2ヶ月間の社会参加頻度が約3回増加高齢者の社会参加を促進するアプリの効果については、これまで十分な科学的検証が行われていませんでした。そこで、千葉大学予防医学センターの研究グループは、60歳以上の高齢者を対象に、高齢者の社会参加を促進するアプリの効果を検証するランダム化比較試験注1)を実施しました。参加者は社会参加を促すアプリの利用群(87名)と非利用…
続きを読む