研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
情報提供:日本医療・健康情報研究所
-
2024.11.01医療・健康介護・福祉地域【順天堂大学】咬筋容積の低下がサルコペニアリスクを高める MRIを用いた日本人高齢者の大規模調査順天堂大学医学研究科スポートロジーセンターのアブドラザク アブラディ研究員、スポーツ医学・スポートロジー 筧佐織特任助教、田村好史教授らの研究グループは、東京都文京区在住高齢者1,484名を対象に、MRIを用いて咬筋容積を測定し、サルコペニア発症リスクとの関連性を明らかにしました。 本研究では、咬筋容積が小さい場合、栄…
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康介護・福祉企業地域【アサヒグループジャパン(株)】【アイリス(株)】高齢者の良好な口腔状態を維持!口腔状態評価アプリ「クチミル」の実証実験を開始アサヒグループジャパン株式会社は、AI医療機器開発のスタートアップであるアイリス株式会社との協業により、介護・看護事業者向け口腔状態評価アプリ『クチミル』を開発しました。実用化に向け、介護事業所を運営している社会福祉法人善光会および株式会社善光総合研究所などと連携し、被介護者を対象に11月から実証実験を開始します。実証…
続きを読む
-
2024.10.01医療・健康介護・福祉企業地域【Starley(株)】【東北大学】AIとのおしゃべりが、シニアの認知・心理機能に与える影響の解明を目指す おしゃべりAI「Cotomo」音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」を開発するStarley株式会社は、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターとの共同研究を開始します。Starley株式会社はAIとのおしゃべりによるシニアの認知症予防の実現と、その家族とのコミュニケーションの活性化を目指し、「Cotomo」の技術を活かした新たなサ…
続きを読む
-
2024.10.01医療・健康介護・福祉企業【(株)Amadeus Code】【産業技術大学院】【ヤマハ音楽振興会】認知症予防につながる!世界初の音楽介入方法をアプリ化へ株式会社Amadeus Codeは、東京都立産業技術大学院大学認知症・神経心理学講座の佐藤正之、および、一般財団法人 ヤマハ音楽振興会と共同で、認知症予防を目的としたプログラム「音会」による介入研究を実施しました。本研究では、音楽生成AIを活用し、テキストから音楽への変換プロセスを取り入れた音楽介入プログラムを週1回6…
続きを読む
-
2024.09.03医療・健康介護・福祉企業【(株)ヒューマノーム研究所】【(株)フージャースケアデザイン】「高齢者特化型の体調予測AI」の開発に向け共同研究を開始 見守り体制の強化や、メンタルヘルスケア・疾病予防・早期治療に!株式会社ヒューマノーム研究所は、株式会社フージャースケアデザインと共同で、高齢者が自らの健康と向き合うためのAI開発に向けた、生活データの計測および解析を開始しました。
続きを読む
-
2024.09.03医療・健康介護・福祉企業【(株)LLCジャパン】ベジメータⓇで野菜摂取量と心血管疾患や認知症リスクとの関係が明らかにこのたび株式会社LLCジャパンは、「ベジメータⓇ」を用いた日本人を対象にした研究を行い、その結果、野菜を積極的に摂取すると心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中)や認知症のリスクが低下する可能性があることが示されたので公表しました。
続きを読む
-
2024.09.03医療・健康介護・福祉地域【筑波大学】労働者のウェルビーイングを包括的に評価する尺度を開発しましたこのたび筑波大学は、筑波研究学園都市の労働者に対するコホート調査のデータを解析に用い、労働者のそのようなウェルビーイングを包括的に評価する「労働者アバンダンス尺度(AIW)」を開発しました。
続きを読む
-
2024.09.03医療・健康介護・福祉行政【厚生労働省】令和4年「国民健康・栄養調査」の結果を公表!厚生労働省は、令和4年11~12月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果を取りまとめました。令和4年調査では、社会環境と生活習慣等に関する状況についても調査し、世帯の等価所得と生活習慣等に関する状況及び新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響による生活習慣等の変化の状況を把握しました。
続きを読む
-
2024.08.01医療・健康介護・福祉地域【群馬大学】高齢者のせぼねの骨折と介護リスク ビッグデータで関連性明らかに 〜もともと要介護の人、介護度上昇リスクがおよそ10倍〜群馬大学大学院医学系研究科整形外科学分野は、東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻臨床疫学・経済学(康永秀生教授)、自治医科大学データサイエンスセンターとの共同研究により、病院で診察を受けた際に発行されるレセプト情報のビッグデータを活用することで、高齢者に多い脊椎圧迫骨折の受傷後の経過の詳細を初めて明らかにしました…
続きを読む
-
2024.06.03医療・健康介護・福祉企業【SREホールディングス(株)】【パラマウントベッド(株)】体動センサー「眠りSCAN」から得るライフログデータ等を活用した遠隔診療の実地検証を開始!パラマウントベッド株式会社と、SREホールディングス株式会社は、パラマウントベッドの体動センサー「眠りSCAN®」および見守り支援システム「眠りCONNECT®」により把握できる睡眠状態、心拍数や呼吸数※などのライフログデータを活用した遠隔診療の有用性の実地検証を、社会医療法人祐愛会の医療機関・介護保険施設にて開始しま…
続きを読む