研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
情報提供:日本医療・健康情報研究所
-
2024.04.02医療・健康介護・福祉企業地域【近畿大学】【和歌山県立医科大学】ステージ4肺がんの症例データから予後を予測するAIモデルを構築!患者の医療・ケアの方針を決定する際の重要な指標に近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(腫瘍内科部門)主任教授 林秀敏と、和歌山県立医科大学(和歌山県和歌山市)附属病院呼吸器内科・腫瘍内科講師 藤本大智らを中心とする研究グループは、ステージ4の肺がん患者の症例データを収集し、日本人における肺がんの予後を高い精度で予測するAIモデルを構築しました。
続きを読む
-
2024.03.01医療・健康介護・福祉企業地域【大阪府】地域連携!ICT活用による高齢者見守りと健康管理「あんしん見守りサポート」の実証プロジェクト開始大阪ガス株式会社と大阪ガスセキュリティサービス株式会社は、堺市、NTT PARAVITA株式会社、西日本電信電話株式会社 関西支店と共に、SENBOKUスマートシティコンソーシアムの取り組みとして、堺市が設置している緊急通報システムを利用する堺市南区在住の高齢者世帯を対象に、ICTを活用した「あんしん見守りサポート」実…
続きを読む
-
2024.03.01医療・健康介護・福祉企業地域【宮崎県】データ連携基盤を活用!ヘルスケアサービスの利用に応じた「地域通貨へのポイント交換機能」宮崎県都農町では、今年度実装されたヘルスケア関連のアプリと電子地域通貨アプリをデータ連携基盤に接続し、ヘルスケア関連のアプリの利用に応じて、電子地域通貨アプリのポイントを付与する仕組みが実装されます。町民の健康づくりにつながる活動を応援し、町民同士支え合いながら、心身ともに豊かに暮らせる地域づくりに寄与することを目指し…
続きを読む
-
2024.02.02医療・健康介護・福祉企業地域行政【日本健康会議】「健康でいられる地域・まちづくり表彰」 募集開始!日本健康会議は、高齢者の外出や通いの場等への社会参加を推進することを目的として、自治体の地域での予防・健康づくりの優れた取組みを「健康でいられる地域・まちづくり表彰」の募集を開始しました。
続きを読む
-
2024.02.02医療・健康介護・福祉企業【神奈川県】人生100年時代!歳を重ねても自分らしく暮らせるまちを目指して~横浜市が新たな施策を実施横浜市の高齢者人口は増加傾向にあり、2040年には市内人口の3人に1人が高齢者になると見込まれています。高齢者人口の増加に伴い、要支援・要介護認定者数、認知症高齢者数も増加が予想され、医療・介護ニーズの急増が見込まれています。 そこで、超高齢社会をポジティブに乗り切るため、現在策定中の『よこはまポジティブエイジング計画…
続きを読む
-
2024.01.05医療・健康介護・福祉企業【(株)フォラケア・ジャパン】SpO2を「耳」で知る!測定値読み上げ機能搭載アプリ株式会社フォラケア・ジャパンの提供しているアプリでは、販売中のパルスオキシメータ「フォラケア・PO200」とBluetooth®接続した状態で測定すると、8秒間隔でSpO2値(経皮的動脈血酸素飽和度)を読み上げます。SpO2値を耳でも確認できるため、目や体が不自由な方本人や作業中の介助者等も測定結果を把握しやすくなりま…
続きを読む
-
2024.01.05医療・健康介護・福祉企業【(株)ウィルミナ】骨盤底筋を鍛えることで、尿漏れの改善やセクシャルウェルネスの充実へ!骨盤底筋訓練器具「ケーゲルベル」を販売開始株式会社ウィルミナは、尿漏れ予防・改善やセクシャルウェルネスの充実をサポートする、骨盤底筋訓練器具「ケーゲルベル」を発売しました。
続きを読む
-
2023.12.01医療・健康介護・福祉企業【(一社)日本声ヨガ協会】オンラインでも!声筋を鍛えて健康長寿!世界嚥下デーに「喉活フェスタ」を開催一般社団法人日本声ヨガ協会は、12月12日の世界嚥下デーに声筋を楽しく鍛える「喉活フェスタ」を開催します。誤嚥予防の啓発と嚥下力維持向上を目指し、オンラインとリアル2会場のハイブリッドでイベント実施いたします。
続きを読む
-
2023.12.01医療・健康介護・福祉地域【東京理科大学】転倒予防やスポーツ分野への活用に期待!反応性姿勢制御を改善するウェアラブルデバイスを開発このたび研究チームは反応性姿勢制御を改善するウェアラブルデバイスを開発しました。現在、高齢化の急速な進展に伴い、高齢者の転倒による怪我の件数は年々増えつつあり、転倒予防のための技術開発が求められています。本装置のようなウェアラブルデバイスの開発が進み、実用化できれば、高齢者の転倒リスクの軽減に貢献する可能性が期待されま…
続きを読む
-
2023.11.02医療・健康介護・福祉企業地域【福島県】【(株)RDS】身体データ×AIによる新たな未病対策歩行解析、ロボットを活用した実証実験を開始福島県南相馬市と株式会社RDSは、歩行解析ロボット『RDS CORE-Ler(コアラー)』を活用した未病対策において連携協定を締結。第一弾となる実証実験を「南相馬市シニアの集い」で実施しました。
続きを読む