研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
情報提供:日本医療・健康情報研究所
-
2022.09.01医療・健康企業行政「健康経営銘柄2023」「健康経営優良法人2023」の申請受付中!「健康経営銘柄2023」及び「健康経営優良法人2023」の申請受付が始まっています。今年度調査の主な変更ポイントは、(1)情報開示の促進、(2)業務パフォーマンスの評価・分析、(3)データ利活用の促進です。
続きを読む
-
2022.09.01医療・健康企業行政【オムロン ヘルスケア(株)】【(独)国立病院機構京都医療センター】朝晩の体重測定によって3ヶ月で平均体重2kgの減量効果を確認!アプリを活用した特定保健指導の効果検証オムロン ヘルスケア(株)は、独立行政法人国立病院機構京都医療センターと、当社の特定保健指導向けスマートフォンアプリ「けんぽアプリ」を活用し、特定保健指導プログラムが減量に及ぼす影響に関するランダム化比較試験を実施しました。その結果、けんぽアプリを活用した特定保健指導は、活用しない指導に比べ減量効果が高いことを確認しま…
続きを読む
-
2022.09.01医療・健康行政10月4日(火)開催!「日本健康会議2022」日本健康会議は、2022年10月4日(火)「日本健康会議2022」を開催します。本年度は、第二期日本健康会議として昨年度新たに採択いたしました2025年度を目標達成年度とした「健康づくりに取り組む5つの実行宣言2025」の達成状況等を確認するとともに、ウィズコロナ時代の予防・健康づくりに関する新たな活動について広く議論…
続きを読む
-
2022.08.01医療・健康行政令和3年「簡易生命表」の概況厚生労働省が「令和3年簡易生命表」の概況を取りまとめ、公表しました。
続きを読む
-
2022.08.01医療・健康企業行政【花王(株)】【国立長寿医療研究センター】日常歩行モニタリングが将来のフレイル進行の推定に応用できる可能性が!花王株式会社パーソナルヘルスケア研究所と国立研究開発法人 国立長寿医療研究センターは、日常歩行をより正確にモニタリングできる歩行専用高感度活動量計を用いて疫学研究を行ないました。その結果、日常歩行モニタリングが将来のフレイル進行の推定に応用できる可能性があることを確認しました。
続きを読む
-
2022.07.01医療・健康企業地域行政【経産省】「PHRサービス事業協会(仮称)」を設立します!PHRサービスは、健診情報や歩数、血圧等の健康医療(PHR)データを利用することで日常や医療機関受診時での利活用ができ、新たな産業の新興が見込めるサービスです。このたび製薬・医療機器をはじめ、健康アプリや保険等のPHRサービス事業を展開する企業15社が業種を超えて集まり、2022年6月16日に「PHRサービス事業協会(…
続きを読む
-
2022.07.01医療・健康企業地域行政【厚生労働省】「第11回健康寿命をのばそう! アワード(母子保健分野)」応募受付開始今年度も、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表彰する「健康寿命をのばそう!アワード〈母子保健分野〉」の募集が開始されました。応募受付は令和4年7月1日(金)~8月22日(月)まで!
続きを読む
-
2022.07.01医療・健康行政【内閣府】令和4年版「高齢社会白書」を公表内閣府はこのたび、令和4年版「高齢社会白書」を公表しました。令和4年版高齢社会白書は、「令和3年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況」、「令和4年度 高齢社会対策」という2つの部分から構成されています。高齢社会白書は、高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書であり、高齢化の状…
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康企業地域行政【(公財)ベネッセこども基金】【(一財)ニューメディア開発協会】アバターロボットで病気を抱える子どもたちが学校生活に参加! 産官学で利用促進を目指す公益財団法人ベネッセこども基金と一般財団法人ニューメディア開発協会は、2022年度の共同プロジェクトとして「病気療養の子どもがアバターロボットで学校生活に参加し『笑顔』になる。学び、体験のモデル拠点校支援事業」を実施します。
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康行政【国立がん研究センター】「全国がん検診実施状況データブック2021」を公開国立がん研究センターでは、国の指針に基づくがん検診実施状況、がん検診の技術・体制指標であるチェックリストの実施率、がん検診のプロセス指標について定期的にデータを収集し、公表しています。このほど、最新の2021年版が公開されました。
続きを読む