研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
情報提供:日本医療・健康情報研究所
-
2024.12.02医療・健康介護・福祉企業【パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(株)】屋内運動促進と運動の習慣化を!部屋にいながら、歩いてめぐる「テレさんぽ」このたびパナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社は、屋内運動促進と運動の習慣化を目的とした新たなソリューション「テレさんぽ」を介護・福祉事業者施設、医療機関の施設などを対象に提供を開始します。「テレさんぽ」は、天候や季節に左右されず、人目が届く場所で、いつでもすぐに足踏み運動を楽しむことができるだ…
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康企業地域【エーテンラボ(株)】【神奈川県立保健福祉大学】仲間と取り組む習慣化アプリ「みんチャレ®︎」で神奈川県庁・同県自治体職員のウォーキング継続と歩数増加を確認習慣化アプリ「みんチャレ」を開発するエーテンラボ株式会社と、神奈川県立保健福祉大学は、「デジタルピアサポートアプリ『みんチャレ』の行動変容へのインパクト評価に関する研究」を共同で実施しています。今回、デジタルピアサポートが継続的に利用されるのかを明らかにすることを目的に、神奈川県自治体職員63名を対象に、3ヶ月間みんチ…
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康企業地域【ノボ ノルディスク ファーマ(株)】【愛知県】肥満症対策を通じた健康寿命延伸に向けた取り組みに関する包括連携協定を締結ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、春日井市と、同市における肥満症対策を通じた健康寿命延伸に向けた取り組みに関する包括連携協定を締結しました。本協定は、ノボ ノルディスク ファーマおよび春日井市が連携・協力を行うことを通じて、春日井市における肥満症対策の構築および市民の健康寿命延伸を図ることを目的としています。具体…
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康企業【富士通(株)】【帝京大学】XRや空間コンピューティング、生成AIを活用して生活習慣改善を促進するUXの共同研究を開始富士通株式会社と学校法人帝京大学 冲永総合研究所は、XRや空間コンピューティング、生成AIなどのデジタルテクノロジーを活用し、自身の体内の状態を深く理解することで生活習慣の改善に向けた意識向上やヘルスケアリテラシー向上をサポートするUXプラットフォームの共同研究を2024年10月18日から本格的に開始します。 本研究で…
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康企業地域【埼玉高速鉄道(株)】【(株)RDS】「歩行データ×AI」を活用して未病対策、沿線住民の健康増進を目指す埼玉高速鉄道株式会社と株式会社RDSは、「健康と移動」をテーマに連携協定を締結しました。今後、駅やその周辺施設において歩行解析ロボット『RDS CORE-Ler』を活用した実証実験を行なっていくとともに、歩行データを活用した未病対策、健康に寄与する駅を目指していきます。
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康介護・福祉企業地域【アサヒグループジャパン(株)】【アイリス(株)】高齢者の良好な口腔状態を維持!口腔状態評価アプリ「クチミル」の実証実験を開始アサヒグループジャパン株式会社は、AI医療機器開発のスタートアップであるアイリス株式会社との協業により、介護・看護事業者向け口腔状態評価アプリ『クチミル』を開発しました。実用化に向け、介護事業所を運営している社会福祉法人善光会および株式会社善光総合研究所などと連携し、被介護者を対象に11月から実証実験を開始します。実証…
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康企業【(株)ファンケル】【サイトロニクス(株)】生きた細胞内のタンパク質発現量を推定するAI技術を開発株式会社ファンケルは、サイトロニクス株式会社と共同で、培養した細胞の画像を撮影するだけで、生きた細胞内に含まれる複数種のタンパク質を推定できるAI技術の開発に成功しました。本成果は、培養した細胞を用いた研究に幅広く応用が可能であり、成分の有効性や安全性評価、老化のメカニズムなどの研究に生かしていくとのことです。
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康企業【(株)ココロミル】健康意識と行動が向上!日常生活で長時間検査が可能な「心電図解析サービス」株式会社ココロミルは、ニチバン株式会社へ、日常生活の中で長時間検査が可能な心電図解析サービス「ホーム心臓ドック®」のサービスを開始しました。「ホーム心臓ドック®」を受検した社員にアンケートを実施したところ、「ホーム心臓ドック®」を受検したことにより、健康意識が高まり、日々の運動や睡眠に気を遣うなどの行動変容が見られまし…
続きを読む
-
2024.11.01医療・健康企業地域【日機装(株)】【金沢大学】世界初!プベルル酸の腎毒性を細胞実験で確認日機装株式会社と金沢大学医薬保健研究域薬学系の荒川大准教授らによる研究グループは、プベルル酸が腎臓細胞のひとつである近位尿細管上皮細胞に対して毒性を持つことを、世界で初めてヒト細胞実験で確認しました。この成果は、プベルル酸と健康被害の因果関係解明の一助として期待されています。また、今回用いた細胞実験による腎毒性評価方法…
続きを読む
-
2024.10.01医療・健康企業地域「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2024」を パシフィコ横浜にて10月9日~11日に開催いたします!2024年10月9日~11日に、「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット 2024」が開催されます。開催場所はパシフィコ横浜です。 日本は世界で数少ない新薬創出国であり、また、アカデミアにおける優れた基礎研究、中小企業等が有するものづくり技術など、イノベーションにつながる高いポテンシャルを備えている一方で、必ずしもそ…
続きを読む