研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
情報提供:日本医療・健康情報研究所
-
2025.02.03医療・健康企業【CYBERDYNE株式会社】日本における「医療用HAL小型モデル」の医療機器承認取得!CYBERDYNE株式会社は、医療用HAL®︎下肢タイプの小型モデル(製品名称:医療用HAL下肢タイプB、一般的名称:生体信号反応式運動機能改善装置)について、厚生労働大臣より医療機器承認(製造販売承認)を取得しました。本承認により、従来モデル(身長150cm以上を対象)の使用が困難であった身長100cm〜150cm(…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康行政【国立がん研究センター】人工知能で胃がんの化学療法の効果を予測!理化学研究所生命医科学研究センターがんゲノム研究チームの笹川翔太研究員、中川英刀チームリーダー、国立国際医療センターの山田康秀研究医療部長、国立がん研究センター中央病院頭頸部・食道内科の本間義崇医長、近畿大学医学部免疫学教室の垣見和宏主任教授らの共同研究グループは、胃がん患者一人一人のゲノム変異およびRNA発現データか…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康企業行政【国立がん研究センター】【ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)】「バイタルデータ」を活用した臨床研究がスタート!ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、ネットワーク常時接続可能なウェアラブル端末とヘルスケア・安全クラウドマネージメントソリューションをセットにしたウェアラブル・アズ・ア・サービス「mSafety™(エムセーフティ)」において、デジタルバイオマーカーの開発を行う研究機関等を対象としたサービスを提供します。そ…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康企業【(株)おいしい健康、他】「成人喘息患者」を対象とした食事介入研究を開始!生活習慣病に準じた食事介入による喘息患者の生活の質の変化を評価AIによる献立・栄養管理支援アプリ『おいしい健康』を運営する株式会社おいしい健康では、このたび、慶應義塾大学医学部内科学教室(呼吸器)(福永興壱教授)、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所、理化学研究所、Noster株式会社との共同による「成人喘息患者を対象とした食事介入研究」に関する研究を開始いたしました。
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康企業【(株)山田養蜂場】「サプリと医薬品の飲み合わせ」に関する企業取組みを講演!株式会社山田養蜂場は、2024年11月に開催された「第34回 日本医療薬学会年会」におけるシンポジウムにて、「サプリメントと医薬品の飲み合わせデータベース構築と顧客対応サービス」をテーマに講演を行いました。この講演では、300人を超える薬剤師などの医療従事者を含む聴講者とともに、消費者の求める薬と健康食品の相互作用に関…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康行政【国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、他】今まで根本的な治療法のなかった悪性度の高い大腸がん肝転移の新たな治療法開発に資する発見!リン酸化シグナル情報を用いた薬剤選択法も開発国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所創薬デザイン研究センター創薬標的プロテオミクスプロジェクト 足立淳副センター長のグループは、がん研究会有明病院大腸外科 福長洋介部長、がん研究会有明病院肝胆膵外科 高橋祐部長、宇治徳洲会病院消化器外科 長山聡部長、京都大学大学院医学研究科小濱和貴教授のグループと共同で、予後の悪…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康行政【国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、他】極微量ペプチド用ピペットチップ型カラム「ChocoTip」の開発京都大学 大学院薬学研究科と医薬基盤・健康・栄養研究所の研究グループは、京都府立大学 生命環境科学研究科の久保 拓也 教授との共同研究により、極微量のペプチド精製に適したピペットチップ型固相抽出注1)カラム「ChocoTip」を開発しました。ChocoTipには、熱可塑性の樹脂と疎水性の粒子をハイブリッドした新素材が充…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康企業地域行政【厚生労働省、他】「第13回 健康寿命をのばそう!アワード」を決定!厚生労働省及びスポーツ庁は、健康増進・生活習慣病予防、介護予防推進に資する優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰し、他の模範となる取組を奨励・普及することにより、健やかで心豊かに生活できる社会の実現を図ることを目的とした、「健康寿命をのばそう!アワード」を実施しています。11月29日(金)に第13回目となる「健…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康地域行政【厚生労働省】「令和5年(2023)患者調査の概況」を公表!総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人増加厚生労働省より、「令和5(2023)年患者調査の概況」が厚生労働省より2024年12月20日に公表されました。患者調査は3年ごとに実施されており、令和5年は全国の医療施設のうち、病院6,388施設、一般診療所5,480施設、歯科診療所1,184施設を利用した入院・外来患者約213万人、退院患者約113万人が対象となりま…
続きを読む
-
2025.01.06医療・健康企業【(株)エムティーアイ】【大塚製薬(株)】片頭痛に関する疾患啓発を開始!頭痛に悩む女性をサポート株式会社エムティーアイと、大塚製薬株式会社は、エムティーアイが運営する、女性の健康情報サービス『ルナルナ』を活用した片頭痛の疾患啓発における連携を開始しました。本連携では、女性が片頭痛について正しく理解し、自身の症状を把握することで医療機関への受診など適切な対策をとるきっかけになることを目指します。12月18日(水)よ…
続きを読む