研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
情報提供:日本医療・健康情報研究所
-
2022.06.01医療・健康【ロコモ チャレンジ!推進協議会】スマホ上での質問回答だけで「移動の健康度」を測定!「いつでも・どこでも・だれでも」ロコモリスクを調べられるロコモ チャレンジ!推進協議会は、ロコモティブシンドローム普及啓発のため、移動の健康度を年齢表示する新手法「ロコモ年齢」を開発しました。
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康介護・福祉企業【MIG(株)】アルツハイマー最初期は危険?安全?「最初期こそ予防の適齢期のワケ」MIG株式会社は、「アルツハイマー病は治療法がないのに検査しても怖いだけ」と検査を敬遠される声がよく聞かれることから、「最初期段階が何を意味するのか?年齢に関係なくこのタイミングこそが予防を始める適齢期」を分かりやすくご説明するビデオを公開しました。同社は、予防がまだ効く超早期段階を見つけるVRゴーグルを使った検査と予…
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康企業地域行政【(公財)ベネッセこども基金】【(一財)ニューメディア開発協会】アバターロボットで病気を抱える子どもたちが学校生活に参加! 産官学で利用促進を目指す公益財団法人ベネッセこども基金と一般財団法人ニューメディア開発協会は、2022年度の共同プロジェクトとして「病気療養の子どもがアバターロボットで学校生活に参加し『笑顔』になる。学び、体験のモデル拠点校支援事業」を実施します。
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康行政【国立がん研究センター】「全国がん検診実施状況データブック2021」を公開国立がん研究センターでは、国の指針に基づくがん検診実施状況、がん検診の技術・体制指標であるチェックリストの実施率、がん検診のプロセス指標について定期的にデータを収集し、公表しています。このほど、最新の2021年版が公開されました。
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康介護・福祉企業地域【鳥取県】【(株)コロンブス】高齢者のフレイル度チェック!移動役場「コネクテッドカー」と介護予防の連携鳥取県智頭町は、令和3年度鳥取県補助金で「智頭Miraizeプロジェクト」を立ち上げ、通信環境を備えたコネクテッドカーを活用した出張型の行政サービスを開始。株式会社コロンブスが提供するフレイル評価システム「ATERⅡ(アスターツー)」と、オーダーメイド運動処方プログラム「ロコタス®」が、コネクテッドカーで提供する高齢者…
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康介護・福祉企業地域【青森県】【(株)フィリップス・ジャパン】認知機能低下を予測する新サービスの実証実験を開始!「予防」と「見守り」をつなぐ「早期発見」に青森市と株式会社フィリップス・ジャパンは、二者で推進している青森市民の健康寿命延伸を目指す事業において、あおもりヘルステックコンソーシアム参画企業である株式会社エナジーゲートウェイが提供する、認知機能低下を予測する新サービスを導入し、その基盤整備および社会実装に向けた実証実験を2022年中に推進していくことを発表しまし…
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康企業地域【NTT PARAVITA(株)】日本初の取り組みで自治体と共同し住民の健康維持・改善をめざす「ねむりの見守り」を提供開始ねむりのDXカンパニーNo.1をめざすNTT PARAVITA株式会社は、睡眠に着目した地域住民の健康維持・改善、疾病の予防をめざすサービス「ねむりの見守り」の提供を2022年5月1日より開始しました。
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康企業地域【(株)ノーススター】【第一交通産業(株)】小児の健康相談アプリ『キッズドクター』が第一交通と連携!福岡エリアでタクシーの配車支援サービスを開始株式会社ノーススターと、第一交通産業株式会社は、小児の健康相談アプリ「キッズドクター」のチャット健康相談機能内において、福岡市在住の方向けに、近くの救急病院までのタクシー配車支援連携を2022年5月23日(月)より開始しました。
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康企業【日本腎臓病協会】【バイエル薬品(株)】腎臓病対策の普及啓発に関する包括連携協定を締結NPO法人日本腎臓病協会とバイエル薬品株式会社(は、慢性腎臓病の早期診断および治療介入の啓発活動を通じて、国民の健康寿命延伸に寄与することを目的に、腎臓病対策の普及啓発に関する包括連携協定を締結しました。
続きを読む
-
2022.06.01医療・健康介護・福祉企業【MIG(株)】「アルツハイマー病の超早期段階を見つけるVR検査」SDGs推進・健康経営企業向けプログラムを発表MIG株式会社は、「アルツハイマー病の予防がまだ効く超早期段階を見つけるVRゴーグルを使った検査と予防をサポートする」Brain100 studioプログラムを、人生100年時代へ向けて積極的に社員の脳健康を守りたいSGDs推進企業・健康経営企業への「SDGs推進アプローチ」パッケージとして販売を開始しました。
続きを読む